okyom2's diary

シンプルな生活スタイルや忙しさに負けない身体メンテをストイックに追求しつつ、人生たのしんでいます。東京・中央区日本橋エリアに主に出没。屈折気味なのが玉にキズ(笑)

身体メンテ

千々に乱れる

頭の中を次から次へと過去の風景が湧きあがり、後悔や、自分へのダメ出しが連想のように溢れる時、本当に苦しい。 ああすればよかったとか、調子に乗った図々しい言動を恥じたり、つい、ああ本当に私は馬鹿だ、と口に出てしまう。心中、叱責を自分に向け、気…

春の野菜で~ウルイ

帰りがけ、浜町駅すぐにある八百屋のプロデュースで いつものように野菜の買出しに行くと、春らしい野菜が。 菜の花、うるい。 うるいってなんだ?八百屋のお兄さん直筆のPOPには、山菜の女王、と書いてあったのでそれは買うべしと入手する。 ウルイ正式…

本読み・「風邪の効用」野口晴也著

「風邪の効用」という本を読んでみた。 このたび風邪をひいたので、折角だから風邪に詳しくなろうという動機。多分エライ整体師さんの書いた本。 防備録的にメモ。野口先生ファンが読んだら、違うよ!と反論されるかもしれないけどあくまでも一個人私の言葉…

風邪をひいてしまった

風邪をひいた。体力自慢なのに悔しい。 あの日にひいたな、と心覚えがある。 キーンと寒い日に、ショート丈のピーコートでチャリラン通勤した日だ。パンツも夏物の薄手タイプだったから、なおさら下半身と腹が冷えた。会社に着いた頃ほどよく体が温まり、軽…

冬の自転車通勤と都心の標高

1月下旬から割合お天気が良い日が多いので、チャリラン通勤(訳:自転車で走って通勤)デーが続いている。四谷4丁目の自宅から日本橋浜町まで7.5kmがツルっと25分のワケ。 (マピオンの地図上で右クリックで標高表示) 四谷4丁目:標高33m四ツ…

雑煮デイス

正月過ぎてひたすら雑煮の日々である。 昆布+アゴ出汁 with鶏肉&小松菜・シイタケ 年末の食材高騰前にちゃんと入手しましたよ あらかじめ切っておいて冷凍庫in 食べる時わしっと掴みとり鍋に入れるだけ・・ おかげで三が日は雑煮days ひさしぶりに昆布出汁…

お灸

2014年5月27日シトシトと 沁み降る雨音 音楽か 灸煙みやる 時間がとまる もう5月も下旬なだけあって梅雨っぽい雨が降る。 夏のと違って割とやさしいジンワリした雨が。 テントンと滴り落ちる雫の音とか。 何と無く落ち着く気分になれる好きな音。雨音を子守…

風邪の原因と対策と効用

2014年4月11日近年の私の健康史上大事件(笑) 風邪を引いて3日間寝込んだ。 咳・熱・頭痛・体の痛み、 など、苦痛のオンパレードだったけど ようやく治まりホッとする。 酢、生姜、睡眠、暖をとる、 が、効いたのだと思う。 身体が欲しがったものを素直に与…

寝る前ストレッチ

寝る前に5分くらいのちょっとの時間でいいのでストレッチ 次の日の疲れがまったく違う 朝起きて、起きてそうそう体がこってる、ってことが少なくなる 私は寝返りが少ないせいか、起きるとたいてい背中や肩腰がこるほうだ。 それが少なくなるからやっている…

コーチングと菌さま

今年の7月までに環境を変えるためコーチをお願いすることにした。 たくさん質問を受けて答えてゆく。 好きな動物は? →鳥:空を飛べるから スゴイなと思う動物は? →ミミズと菌 ミミズさまがいるから土壌は肥え、 菌さまのおかげで地球生物が生きていける。…

朝、白湯を飲む2

ではなぜ白湯(温かい、または熱い水)なのか? 1、起きぬけ、体温をグッと上げるためです。 起床直後はだれでも体温低いです。 起きて出かける準備などしているとだんだん 身体がポカポカしてきますが、 その後、体温上昇を継続させるためにも (下がりや…

朝、白湯を飲む1

朝、水を飲む理由と、どうしてそれがお湯(白湯)なのか?ということ 血液をドロドロさせないため。 起きてすぐ、喉が渇いているから。 睡眠中、身体の水分量が減っているから補うために。 というか血液がドロドロしているはずだから。 ほんとか?と思ったら…

止めること1 酒を呑む

そろそろ酒を呑むことをやめようか・・・ 年末年始は忘年会、新年会で飲み通しだった。 日本酒が好きなのだが、そう公言すると 日本酒好きの集まる会に呼ばれる、呼ばれる。 ありがたいことではある。 嬉しく参加していたのだが連続はやっぱり疲れる。 日本…

疲れない技術1

疲れない状態とは =体温は高く(温かく)、滞りなく血液が体中を巡っている状態。 その状態を作るために日々ちょっとしたことだけど気をつけていること ・水分をこまめにとる →血をドロドロにさせない ・野菜を多く取る →たぶん血をサラサラにさせるから ・…

早起き挑戦ログ3

もう4月だ。 少しすれば暑くなる。夏がきて秋にすぐなって、今年もきっとあっという間に年末になっちゃうんだろうな・・。もたもたと、何かにつけて遅い自分がまどろっこしい。 3月の振り返り ■チャレンジちう ■ 早起き6:30→勝率3割、ちょい早の7時…

早起き挑戦ログ2

【個人的メモ】早起きのPDCA 3月1週目の振り返り ※早起きが得意な方はアドバイスを!m(^O^)m ※あくまで些少な個人的記録メモなので、早起きに興味ない方はスルーで! ■2月23日から始めた「早起き5:30」 →勝率3割とあまりにもダメダメなので改…

早起き挑戦ログ

【個人的メモ】 2月の振り返り ※早起きが得意な方はアドバイスを!m(^O^)m ■2月23日から始めた「早起き5:30」 →6戦2勝4敗、勝率3割+体調低下のおまけつき めっちゃダメダメでこりゃいかんわ~という現状。 目覚ましのかけ過ぎでアタマ痛いわ耳な…

首が座る

寝る前のつぶやき、、 首が座るってダイジだなぁ~って気づく。 赤ちゃんの話じゃなく。 いい歳とった自分のハナシ。 頭と首が真っ直ぐにちゃんと胴体に載っている人 前傾してる人 なんとなく左右どっちかに傾いてる人 なんかグラグラしてる人 いろいろだけ…

腸センサー

1週間前に食あたりで著しく体調を崩してしまっていたけれど、ようやく元に戻ってきました。身体は鍛えてもいてタフなほうだし、結構痛みには強いんだけれども、内臓の痛いのだけはダメですね。。内臓鍛えるにはどうしたらいいだろう? ちょっと油こい普通の…

瞑想効果

瞑想効果のひとつだと思うんだけど、何も考えずに街をあるくと、ビックリするほどの情報量が身体に飛び込んでくるな、となんだか本日、すごく実感。 いつもの帰り路、信号機ってこんな形! 街路樹の背が高く存在感のあること! 自分が住む街は実はとっても背…

玄米を食す

佐渡の無農薬米農家の「だるま庵ファームズ」のお米をとりよせ試食。 無農薬米 ヨガ米の 「白米」「玄米」「玄米米粉」の3パターンです。 農薬つかわないお米って、やっぱり味が違うんだろうか?。。大切に育てられているだろうし、、。酵素玄米を食べたい…

サボりつつ頑張る2

食べると疲れる、とわかっていても、美味しいとつい食べてしまう・・ 疲れたから食べて元気だそう、 は思いこみなんだとようやく体感覚で理解できてはいるものの、美味しいフルーツ、美味しい手作り料理、美味しいお酒、、など目の前にあるとついつい、美味…

米粉倶楽部

米粉倶楽部というものがあるのを発見。 米粉ホットケーキがかなり美味しそう♪ 米粉を食すことが日本の自給率UPにもつながるらしい。確かに輸入小麦の代替になれば、その通りだなぁ。 http://syokuryo.jp/komeko/

芽玄米専用炊飯器

芽玄米専用炊飯器がめっちゃ欲しい件。高いけど。 http://www.hatsugagenmai.co.jp/

体の芯を温める

体の芯を温めることが大切と実感、なこと。 ちょっと食べすぎて胃もたれ、寝不足がたたりグッタリ状態でしたが、ふと本の記述おを思い出し、トライ。腹部膨満感はやや残るも、シャッキッと体調が戻る。 結跏趺坐をして下腹部に力をこめ、そこを練るようにぐ…

1年の振り返り

誕生日まであと1ヶ月半。 この一年でどれだけなにかを新たに始めることができただろうと振り返ると、焦ってドキリとします。 (現在すでに着手し継続していること) ・今の不動産の仕事(当然ですが・・) ・能 (2年) ・ボディメンテナンス(ストレッチな…

サボリつつ頑張る

サボりつつがんばる「瞑想の効能」とりあえず。 チャレンジして半月目、ボチボチ続けているわけですが現在のところの私なりの「瞑想効果」 ・集中力が増した! ON、OFFかかわらずテキパキ度UP。 すぐに完了させてしまいたい欲の方が強くなり 「めんどくさい…

野菜ジュースをつくってみる6

本日の野菜ジュース、「リベンジ小松菜」 →小松菜+ほうれんそう+リンゴ 前回、小松菜ジュースがまずかったのは、ひょっとしたら単に古かったからかもしれないと思い、ピッチピチの小松菜を購入。リベンジ。小松菜100%はちょっとコワイのでほうれんそう…

野菜ジュースをつくってみる5

今朝と今晩の野菜ジュース 朝 セロリ+ニラ+【小松菜】New!! +豆乳 夜 にんじん+豆乳 朝のジュースはやりすぎ、、 小松菜は実はとてもスパイシーな野菜と気づく。辛み+青臭み。 (ちょっと古かったからかな?) 小松菜スパイシー+ニラのこく+セロリの…

野菜ジュースをつくってみる4

食品写真(野菜ジュース)をどうやったらキレイに美味しそうに撮れるのか・・ 気になるので、ちょいと調べてみました。 ■結論 1・「なんておいしそうなんだ!」と思って撮る! 2・とにかく近くに寄りまくる。マクロ必須。 3・照明を工夫する。意外と逆光…